2010年08月31日
松本サマーフェスト終了
熱かった10日間が終わり、
花時計公園は以前と変わらない風景に戻っています。
出店者の皆さん、関係者の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
お越しいただいた皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。
今年のサマーフェストはジラソーレにとって大きな挑戦でした。
店を開けながら、いかにしてサマーフェストに参加していくのか。
メニューは、食材は、
そして、
人材はどうやって回していくか。
7月から仕込などの準備を始め、
不在となるオーナーの代わりにユッコが厨房に入り、
練習を重ねる日々が続きました。
いつもは頼る人がいるけれど、
今回は自分がリーダーとして店を引っ張っていくことになったエミー。
昼はフェスト会場、夜は店にとフル回転のみっき。
一部を除き、仕込のほとんどを任されたヴァンヴィーノのサトシ。
毎日、朝7時からの仕事を終えて駆けつけてくれるりょうこさん。
平日の仕事に加え、週末の暑い中も一日中、合わせて10日間働き続けた、
主婦であり母であるあやちゃん。
そして。
2店の手薄なところを全て引き受けてくれ、
疲れているオーナーの代わりに、
私達の仕込に毎日遅くまで付き合ってくれた、
オーナーの奥さん、ゆきこさん。
全員がいつもの倍以上の働きをして、
頑張り続けた10日間。
この経験が、一回りも二回りも、
これからのジラソーレを大きくしていくことができますように。
オーナーの中では、
もう来年のサマーフェストの計画は始まっています。
また次回、さらにパワーアップしたジラソーレに、
皆さん会いに来てくださいね。
たくさんの方のご来店、
本当にありがとうございました。
これからもジラソーレ&ヴァンヴィーノを、
よろしくお願いします。

花時計公園は以前と変わらない風景に戻っています。
出店者の皆さん、関係者の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
お越しいただいた皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。
今年のサマーフェストはジラソーレにとって大きな挑戦でした。
店を開けながら、いかにしてサマーフェストに参加していくのか。
メニューは、食材は、
そして、
人材はどうやって回していくか。
7月から仕込などの準備を始め、
不在となるオーナーの代わりにユッコが厨房に入り、
練習を重ねる日々が続きました。
いつもは頼る人がいるけれど、
今回は自分がリーダーとして店を引っ張っていくことになったエミー。
昼はフェスト会場、夜は店にとフル回転のみっき。
一部を除き、仕込のほとんどを任されたヴァンヴィーノのサトシ。
毎日、朝7時からの仕事を終えて駆けつけてくれるりょうこさん。
平日の仕事に加え、週末の暑い中も一日中、合わせて10日間働き続けた、
主婦であり母であるあやちゃん。
そして。
2店の手薄なところを全て引き受けてくれ、
疲れているオーナーの代わりに、
私達の仕込に毎日遅くまで付き合ってくれた、
オーナーの奥さん、ゆきこさん。
全員がいつもの倍以上の働きをして、
頑張り続けた10日間。
この経験が、一回りも二回りも、
これからのジラソーレを大きくしていくことができますように。
オーナーの中では、
もう来年のサマーフェストの計画は始まっています。
また次回、さらにパワーアップしたジラソーレに、
皆さん会いに来てくださいね。
たくさんの方のご来店、
本当にありがとうございました。
これからもジラソーレ&ヴァンヴィーノを、
よろしくお願いします。

2010年08月30日
営業日変更のお知らせ
先日よりご案内のとおり、
本日 8月30日(月) は、都合によりお休みいたします。
明日 8月31日(火) は営業となります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願いいたします。
本日 8月30日(月) は、都合によりお休みいたします。
明日 8月31日(火) は営業となります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願いいたします。
2010年08月30日
松本ミュージックフェスティバル
土曜日のサマーフェスト。
この日は市内各地で松本ミュージックフェスティバルが行われていました。
ここ花時計公園では、ウクレレの公演の真っ最中。
出店中のジラソーレへ食材を配達し、
少し覗いてみると、見たことのある方が。
T’s guiter の高橋さんでした。
日本を代表するウクレレを製作する、
T’s Ukuleles の社長さんです。

高橋さんによると、
横浜や東京などから多数のウクレレプレイヤーの方々が演奏しに来ているとのこと。
ふとテントの中を見ると、
そこには高橋さんの工房で造られたウクレレが。

中でも一番目をひいたのが、とっても薄いウクレレ。
これが高橋さんのブログで語られていたウスレレ!!

実際見ることができて感激!
触ってみたかったけど、勇気がなくやめておきました(*_*;
このウスレレ、特に女性に人気の品だとか。
分かる気がします、だって、とってもかわいいもの。
星のマーク(とは言わないと思いますが)が入っていたり、
他のと違って丸くって小さい「T」のロゴも素敵。
初めて間近でウクレレを見ましたが、
そのラインや造りの丁寧さがとても美しくて、
心をこめて作られているという印象を受けました。
MMFのスタッフの方がウクレレを手にとって弾き鳴らしているのを見て、
ウクレレは特別な楽器じゃない、
自由に思いのままに、それがウクレレの姿なのかな、なんて勝手に想像。
高橋さんが先日行かれたというハワイのお話ももっと聞きたかったけど、
再び配達の指令が入って、仕事に復帰。
優しい音色を聴きながらの、束の間の休息でした。
この日は市内各地で松本ミュージックフェスティバルが行われていました。
ここ花時計公園では、ウクレレの公演の真っ最中。
出店中のジラソーレへ食材を配達し、
少し覗いてみると、見たことのある方が。
T’s guiter の高橋さんでした。
日本を代表するウクレレを製作する、
T’s Ukuleles の社長さんです。

高橋さんによると、
横浜や東京などから多数のウクレレプレイヤーの方々が演奏しに来ているとのこと。
ふとテントの中を見ると、
そこには高橋さんの工房で造られたウクレレが。

中でも一番目をひいたのが、とっても薄いウクレレ。
これが高橋さんのブログで語られていたウスレレ!!

実際見ることができて感激!
触ってみたかったけど、勇気がなくやめておきました(*_*;
このウスレレ、特に女性に人気の品だとか。
分かる気がします、だって、とってもかわいいもの。
星のマーク(とは言わないと思いますが)が入っていたり、
他のと違って丸くって小さい「T」のロゴも素敵。
初めて間近でウクレレを見ましたが、
そのラインや造りの丁寧さがとても美しくて、
心をこめて作られているという印象を受けました。
MMFのスタッフの方がウクレレを手にとって弾き鳴らしているのを見て、
ウクレレは特別な楽器じゃない、
自由に思いのままに、それがウクレレの姿なのかな、なんて勝手に想像。
高橋さんが先日行かれたというハワイのお話ももっと聞きたかったけど、
再び配達の指令が入って、仕事に復帰。
優しい音色を聴きながらの、束の間の休息でした。
2010年08月27日
ドイツの気になるワイン
先日、ちょっと気になったドイツのワインがあったので紹介します。

シュペートブルグンダー=ピノ・ノワール(黒ぶどう)のヴァイスヘルプスト、
いわゆるロゼワインですが、
白く造ってあるワインなのです。

ピノ・ノワールで白いワイン・・・
一見あれ?と思いましたが、
シャンパンやスパークリング・ワインは、
黒ぶどうであるピノ・ノワールから白を造っていますよね。
その他、スティルワイン(非発泡性ワイン)でも、
よく考えれば黒ぶどうが使われているものはあるのに、
ピノ・ノワール=赤ワインという思い込みでした。
そして、ドイツでは普通に売られているという、
1リットルのボトル。

ドイツではこの他にも、フランケンという場所で造られている、
「ボックスボイテル」という形のボトルもありますが、
今では瓶を作るためのコストが上がり、
少なくなってきているのが現状とのこと。

実際、この日のフランケンのワインは、
上記の写真以外のものは通常のボトル様式でした。
あと、気になったのが、
ドイツワインは意外とスクリューキャップが多いこと。
ニュージーランドやオーストラリアなど、
ワイン新興国でスクリューキャップが多いことは分かるのですが、
ドイツのようにワインの歴史が長い国でもそうした流れなんだとか。
これはちょっとした驚きでした。
ヴァンヴィーノでは現在、
サマーフェストに合わせてドイツのワインを用意していますが、
近々、さらに幅を広げていく予定でいますので、
ドイツワインファンの皆さん、
楽しみにしていてくださいね。

シュペートブルグンダー=ピノ・ノワール(黒ぶどう)のヴァイスヘルプスト、
いわゆるロゼワインですが、
白く造ってあるワインなのです。

ピノ・ノワールで白いワイン・・・
一見あれ?と思いましたが、
シャンパンやスパークリング・ワインは、
黒ぶどうであるピノ・ノワールから白を造っていますよね。
その他、スティルワイン(非発泡性ワイン)でも、
よく考えれば黒ぶどうが使われているものはあるのに、
ピノ・ノワール=赤ワインという思い込みでした。
そして、ドイツでは普通に売られているという、
1リットルのボトル。

ドイツではこの他にも、フランケンという場所で造られている、
「ボックスボイテル」という形のボトルもありますが、
今では瓶を作るためのコストが上がり、
少なくなってきているのが現状とのこと。

実際、この日のフランケンのワインは、
上記の写真以外のものは通常のボトル様式でした。
あと、気になったのが、
ドイツワインは意外とスクリューキャップが多いこと。
ニュージーランドやオーストラリアなど、
ワイン新興国でスクリューキャップが多いことは分かるのですが、
ドイツのようにワインの歴史が長い国でもそうした流れなんだとか。
これはちょっとした驚きでした。
ヴァンヴィーノでは現在、
サマーフェストに合わせてドイツのワインを用意していますが、
近々、さらに幅を広げていく予定でいますので、
ドイツワインファンの皆さん、
楽しみにしていてくださいね。
2010年08月26日
雨のあと
7日目のサマーフェスト。
ひとしきり降った雨もやんで、
今日来られる予定の方々を始め、
出店されている皆さんもほっと胸をなでおろしていることでしょう。

さて、
昨日まで「鴨もも肉の赤ワイン煮」を出していたジラソーレ、
今日からは同じく鴨もも肉を使ったコンフィを用意しました。

「コンフィ」は、
80度位の低温の油で長時間じっくり調理したもの。
使用する油も鴨の油、
鴨の旨味をぎゅっと凝縮した味に仕上がっています。
こちらも数量限定となりますので、
サマーフェスト会場でぜひお召し上がりくださいね。
皆さんのご来店、お待ちしてます。
ひとしきり降った雨もやんで、
今日来られる予定の方々を始め、
出店されている皆さんもほっと胸をなでおろしていることでしょう。

さて、
昨日まで「鴨もも肉の赤ワイン煮」を出していたジラソーレ、
今日からは同じく鴨もも肉を使ったコンフィを用意しました。

「コンフィ」は、
80度位の低温の油で長時間じっくり調理したもの。
使用する油も鴨の油、
鴨の旨味をぎゅっと凝縮した味に仕上がっています。
こちらも数量限定となりますので、
サマーフェスト会場でぜひお召し上がりくださいね。
皆さんのご来店、お待ちしてます。
2010年08月25日
折り返し地点
先週金曜日に始まったサマーフェスト。
昨日で半分が終了、
今日から後半戦です。

夜の部はりょうこさんがお手伝い。
こうやって、いろんな人達に助けてもらいながら、
ジラソーレのサマーフェストは成り立っています。
そして、
「鴨もも肉の赤ワイン煮」が始まりましたよ。

数量限定、
しかも、お店で食べるより安いのです♪
これはもう頼むしかないでしょう(^O^)
皆さんのお越しをお待ちしてます!!
昨日で半分が終了、
今日から後半戦です。

夜の部はりょうこさんがお手伝い。
こうやって、いろんな人達に助けてもらいながら、
ジラソーレのサマーフェストは成り立っています。
そして、
「鴨もも肉の赤ワイン煮」が始まりましたよ。

数量限定、
しかも、お店で食べるより安いのです♪
これはもう頼むしかないでしょう(^O^)
皆さんのお越しをお待ちしてます!!
2010年08月23日
営業日変更のお知らせ
先日よりご案内していますが、
本日 8月23日(月) は、都合によりお休みいたします。
明日 8月24日(火) は営業となります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願いいたします。
【 8月の予定 】
8月 23日(月) 都合によりお休みします
8月 24日(火) 営業
8月 30日(月) 都合によりお休みします
8月 31日(火) 営業
本日 8月23日(月) は、都合によりお休みいたします。
明日 8月24日(火) は営業となります。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願いいたします。
【 8月の予定 】
8月 23日(月) 都合によりお休みします
8月 24日(火) 営業
8月 30日(月) 都合によりお休みします
8月 31日(火) 営業
2010年08月23日
2010年08月22日
2010年08月21日
2010年08月21日
期間限定ドイツワイン
サマーフェストは元々ドイツのビールの祭典ですが、
ドイツはビールだけじゃありませんよ♪
ヴァンヴィーノでは、サマーフェスト期間中、
限定でドイツワインを用意しました!!
スッキリ辛口2種類、やや甘口1種類、
合わせて3種類の白ワイン。
ボトルにてお飲みいただけます。
また数量も限られているため、
なくなり次第終了となってしまいますので、
どうぞお早めに!!
きりっと冷やしたドイツワイン、
サマーフェスト後の一杯にいかがですか?
ドイツはビールだけじゃありませんよ♪
ヴァンヴィーノでは、サマーフェスト期間中、
限定でドイツワインを用意しました!!
スッキリ辛口2種類、やや甘口1種類、
合わせて3種類の白ワイン。
ボトルにてお飲みいただけます。
また数量も限られているため、
なくなり次第終了となってしまいますので、
どうぞお早めに!!
きりっと冷やしたドイツワイン、
サマーフェスト後の一杯にいかがですか?
2010年08月20日
2010年08月20日
今日からサマーフェスト!
いよいよ今日からサマーフェスト!
昨日はジラソーレもヴァンヴィーノも、
翌日の仕込を目一杯しました。


そして本日からオーナーはサマーフェスト会場へ、
その間、ジラソーレはエミーとユッコとみっきがしっかり担当します。
私たちヴァンヴィーノスタッフもジラソーレを応援、
来ていただくお客さまに満足していただけるよう、
スタッフ一丸で頑張ります。
さあて、これからセッティングのお手伝いに行って来ます!
サマーフェストは本日5時~、
土日は11時~です。
皆さんのお越しをお待ちしています!!
昨日はジラソーレもヴァンヴィーノも、
翌日の仕込を目一杯しました。


そして本日からオーナーはサマーフェスト会場へ、
その間、ジラソーレはエミーとユッコとみっきがしっかり担当します。
私たちヴァンヴィーノスタッフもジラソーレを応援、
来ていただくお客さまに満足していただけるよう、
スタッフ一丸で頑張ります。
さあて、これからセッティングのお手伝いに行って来ます!
サマーフェストは本日5時~、
土日は11時~です。
皆さんのお越しをお待ちしています!!
2010年08月19日
王様のおやつ

またまた頂き物の話題です。
とっても美味しいラスクをいただきました。
フランスではお茶会のことを「グーテ・デ・ロワ」、
「王様のおやつ」というそうです。
最近はいろんなラスクが流行っているようですが、
そんな話題とは無縁、
美味しいバゲットとバターと砂糖のみで作る味。
懐かしくて、なんだか心が休まる、
そんなラスクでした。
2010年08月18日
2010年08月16日
2010年08月15日
デンキブラン
お客さまから頂きました。
デンキブラン。

東京は浅草にある「神谷バー」発祥のカクテルです。
「ブラン」はブランデーのブラン、
「デンキ」は、まだ電気が珍しかった頃、
当時の目新しい様々なモノに付けられた名前とのこと。
こちらをくださったK様ご夫妻は東京のご出身、
お話しているうちに神谷バーの話となり、
一度試してみては、と、
このデンキブランをお持ちくださったのです。
昼間から神谷バーでデンキブラン。
なかなか楽しそうではありませんか。
しかし、アルコール度数30度、
実はまだ勇気がなくて飲んでいません。
キンキンに冷やして、一口で飲むようにとのこと。
近々、試してみようと思います。
デンキブラン。

東京は浅草にある「神谷バー」発祥のカクテルです。
「ブラン」はブランデーのブラン、
「デンキ」は、まだ電気が珍しかった頃、
当時の目新しい様々なモノに付けられた名前とのこと。
こちらをくださったK様ご夫妻は東京のご出身、
お話しているうちに神谷バーの話となり、
一度試してみては、と、
このデンキブランをお持ちくださったのです。
昼間から神谷バーでデンキブラン。
なかなか楽しそうではありませんか。
しかし、アルコール度数30度、
実はまだ勇気がなくて飲んでいません。
キンキンに冷やして、一口で飲むようにとのこと。
近々、試してみようと思います。
2010年08月14日
清水牧場のヨーグルト

ご主人が奈川出身の知り合いから頂きました。
松本市奈川、清水牧場の生乳100%ヨーグルト。
清水牧場、ご存知の方も多いと思います。
当店でもここの「森のチーズ」をお出ししていました。
この濃厚さが何ともいえない。
特に、上部の表面の部分はまるでバターのようなコクでした。
このヨーグルトやあのチーズを造っているところはどんな環境なのか、
一度訪れてみたいものです。
2010年08月13日
サマーフェスト
お知らせです!
来週、8月20日(金)~29日(日)まで、
ビールの祭典「松本サマーフェスト 2010」がパルコ前の花時計公園にて開催されますが、
昨年に引き続きジラソーレも出店します!!
今年はメニューも増やし、10日間続けて出店、
またお店も休まず営業(昨年は4日間のみ出店、その間お店はお休みしました)するため、
現在、その仕込作業真っ只中です。
オーナーも毎日へとへとになりながら頑張っています。
もちろん、私達ヴァンヴィーノもお手伝い。
食材やトマトソース等の準備、
また当日お出しするものをこちらでも作業したり、
2店共同でやっていきます。
サマーフェストまであと1週間、
無事終わるまで、どうかオーナーが倒れませんように・・
皆さまのご来店をお待ちしています!!
サマーフェスト中、ヴァンヴィーノも通常通り営業しますが、
先日お知らせしたとおり、
8月 23日(月)と24日(火)は定休日が入れ替わっていますので、
お間違えのないようにお願いいたします。
【 8月の予定 】
8月 23日(月) 都合によりお休みします
8月 24日(火) 営業
8月 30日(月) 都合によりお休みします
8月 31日(火) 営業
来週、8月20日(金)~29日(日)まで、
ビールの祭典「松本サマーフェスト 2010」がパルコ前の花時計公園にて開催されますが、
昨年に引き続きジラソーレも出店します!!
今年はメニューも増やし、10日間続けて出店、
またお店も休まず営業(昨年は4日間のみ出店、その間お店はお休みしました)するため、
現在、その仕込作業真っ只中です。
オーナーも毎日へとへとになりながら頑張っています。
もちろん、私達ヴァンヴィーノもお手伝い。
食材やトマトソース等の準備、
また当日お出しするものをこちらでも作業したり、
2店共同でやっていきます。
サマーフェストまであと1週間、
無事終わるまで、どうかオーナーが倒れませんように・・
皆さまのご来店をお待ちしています!!
サマーフェスト中、ヴァンヴィーノも通常通り営業しますが、
先日お知らせしたとおり、
8月 23日(月)と24日(火)は定休日が入れ替わっていますので、
お間違えのないようにお願いいたします。
【 8月の予定 】
8月 23日(月) 都合によりお休みします
8月 24日(火) 営業
8月 30日(月) 都合によりお休みします
8月 31日(火) 営業
2010年08月12日
赤のフリザンテ・ランブルスコ
ちょっと珍しい、赤の弱発泡性ワインが入りました。

クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ
イタリア北部、エミーリア・ロマーニャ州の弱発泡性赤ワインです。

イタリアでは弱発泡のワインをフリザンテといい、
色のタイプが赤のフリザンテも数多くあります。
あのメディチ家の末裔が造るこのワイン、
「ドルチェ」と名の付くとおり、やや甘口なのですが、
弱発泡なのでさらっとしていて飲みやすい!
最近、赤のフリザンテの人気が高まっているとは聞いていたのですが、
なるほど、これなら分かる気がします。
昨日ご来店の女性のお客さま、
大変気に入っていただいたようで、なんと2本!お飲みになりました。
暑い時期、辛口ではちょっと物足りなくて、
少しの甘さが欲しい・・・
そんな時におすすめです。
お値段もお手ごろですので、お気軽にいかがでしょう。
しっかり冷やしてお出しします♪

クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ
イタリア北部、エミーリア・ロマーニャ州の弱発泡性赤ワインです。

イタリアでは弱発泡のワインをフリザンテといい、
色のタイプが赤のフリザンテも数多くあります。
あのメディチ家の末裔が造るこのワイン、
「ドルチェ」と名の付くとおり、やや甘口なのですが、
弱発泡なのでさらっとしていて飲みやすい!
最近、赤のフリザンテの人気が高まっているとは聞いていたのですが、
なるほど、これなら分かる気がします。
昨日ご来店の女性のお客さま、
大変気に入っていただいたようで、なんと2本!お飲みになりました。
暑い時期、辛口ではちょっと物足りなくて、
少しの甘さが欲しい・・・
そんな時におすすめです。
お値段もお手ごろですので、お気軽にいかがでしょう。
しっかり冷やしてお出しします♪