2010年08月11日

「ドイツワインの会」報告

大変遅くなりました!

8月5日に行われた「ドイツワインの会」の報告です。


この日ご参加いただいたのは23名の皆さん。
狭い座席で、しかも一部の方にはカウンター席をご利用いただくなど、
皆さまにはご迷惑をおかけしましたが、
おかげ様で大変な盛り上がり!

早期来場者の方にはウェルカムドリンク代わりに、
この日お出しする予定のワイン以外の、
ドイツのワインを少しずつお楽しみいただきました。


始まる前からこの様子。
皆さん、会はこれからですよー。


今回の講師、ヘレンベルガー・ホーフの山野 高弘さん。
ご紹介の通り、ドイツの醸造所で研修された経験をお持ちで、
アカデミー・デュ・ヴァンの講師や数々のセミナーを行う、
ドイツワイン専門のインポーターさんです。

実は会が始まる前の試飲で、わたくし、山野さんにマンツーマンで講義を受けまして・・
なんて贅沢なんでしょう(*_*;


まず始めにスライドを見ながら、
傾斜65度(!)の斜面に広がるドイツのぶどう畑や生産地の説明、
ドイツワインの現状などを講義。



そして、今回お楽しみいただいたドイツワインの紹介です。


まずは、
フーバー・ピノ・ゼクト
   /生産者:ベルンハルト・フーバー(バーデン)
ピノ・ノワール100%、瓶内二次醗酵の辛口ロゼ・ゼクト(スパークリングワイン)。
生産本数が少ないため、一本一本に生産者がサインしています。


「エステート」 ラウエンタール・リースリング・トロッケン 2007
   /生産者:ゲオルグ・ブロイヤー(ラインガウ)


ドイツワインの銘譲地ラインガウの辛口リースリング。


フーバー・ヴァイサー・ブルグンダー 「H」 2004
   /生産者:ベルンハルト・フーバー(バーデン)


この生産者のぶどうの樹3本のオーナーになった人だけが楽しめる、
特別なワイン。
「ヴァイサー・ブルグンダー」とは、ぶどう品種のピノ・ブランのこと。


マルターディンガー・シュペートブルグンダー 2007
   /生産者:ベルンハルト・フーバー(バーデン)


シュペートブルグンダー=ピノ・ノワールの香りが素晴らしい、
ミディアムボディの赤ワイン。


ここで今回お出しした料理の一部を紹介。

豚ミンチとキャベツのラグーソースのストリンゴリ(ショートパスタ)


もちもちの生パスタです。


そして、最後に、最高級デザートワイン。

デュルクハイマー・シュピールベルク・ショイレーベ 2003
   /生産者:ダルティング(ファルツ)


甘味と酸味のバランスが心地よい、極甘口アイスワイン。






皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。

初めてのワインの会に多少の不安はありましたが、
お帰りの際の皆さんのお顔を見ていて、
ほっと一安心、こちらも嬉しくなりました。


個人的には、会が始まる前までは自分もひそかに楽しんでしまおうと思っていたのですが、
始まってしまったらその余裕もなく・・・(T_T)
参加者になりたい!と思った次第です。

今回、数種類を飲んでみて、
甘口も辛口も、酸味と甘味の両方が支えあって、
バランスよく成り立っているのが印象的でした。
残糖度が高くても、酸がしっかりあるからそれほど甘いと感じられなかったり、
またその逆もあり、
奥が深いドイツワイン、好きになりそうです。



講師を務めていただいた山野さん、
お忙しい中、本当にありがとうございました、

次回はおいしいお蕎麦屋さんをご紹介しますので・・・


参加していただいた皆さんも、ありがとうございました。
今後も機会がありましたら、
また皆さんに楽しんでいただけるよう、企画したいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします。
  


Posted by バンビィ at 11:45Comments(0)今日の出来事

2010年08月10日

甘い香りに包まれて



今年、3度目のマンゴー。

今回は、お世話になっている沖縄の社長より送っていただいたもの。
冬には沖縄のオレンジ「たんかん」が届きます。


沖縄のマンゴーは、甘くて濃厚でとってもジューシー。
切るとき、手に皮からの香りがついてしまい、
しばらく甘い香りの余韻を楽しんだりして。

自分ではなかなか買うことができませんが、
食べると幸せな気分になるマンゴー、
大好きです。  


Posted by バンビィ at 23:59Comments(0)今日の出来事

2010年08月09日

大手町から

東京で働いていたときの同僚、K君が、
出張で松本に来たとのことで、お店に寄ってくれました。






K君と一緒だったのは、私が東京で初めて配属された支店で、
当時彼は新入社員。

のんびりとした性格からか、
それが新人の仕事なのか、
当時は上司や同僚に毎日のように怒られていた(K君ごめん)のですが、
そんなK君との、この日の会話。

「僕、Yさん(私)に怒られた記憶ないんですよ~」
!??
私、怒った記憶しかないんですけど。

「Yさん、東京にいたときの方がふけてましたね」
・・・余計なお世話です。

「Yさん、ちゃんとやってて安心しました」
あのね・・・。

そして、シェフに、
「盛り付け上手ですね~。僕、AB型なんですけど、出来ますかねえ」
「・・・大丈夫ですよ」
頑張って答えるシェフ。


そんなK君ですが、
憎めない存在で皆から可愛がられていたのも事実で。
家が同じ方向だったこともあり、
飲んだ帰り、よく一緒に電車で帰ったっけ。


「Yさんが一緒に働いてた時の年齢、
僕、追い越しちゃいました。
何か、感慨深いものがありますね~」

確かに。


相変わらずの調子に、やられっぱなしでしたが、
現在は少し偉い人になっていてちょっとびっくり、
でも頑張っている様子に少し安心。


後日、ここで食べたチーズが、朝食べたチーズより美味しかったとメールあり。

・・・。

やっぱり、憎めないなあ。

K君、ご来店ありがとうね。
  


Posted by バンビィ at 10:44Comments(0)今日の出来事

2010年08月08日

中華ちまき


毎年、松本ぼんぼんや市民祭の時にお目見えする、
「香根」の中華ちまき。


大きな笹の葉に包まれているのは、もっちもちのもち米、
その中に八角の効いた、
鶏モモ肉、干し椎茸、
そして落花生などがたくさん。

口に入れた瞬間、
一気に気分は台北に!
ん~、おいしい♪


ごちそうさまでした!  


Posted by バンビィ at 11:00Comments(0)今日の出来事

2010年08月07日

松本ぼんぼん♪

今日は松本ぼんぼん!


私も子供の頃から踊っている生粋の松本っ子♪なので、
いつでもどこでも音さえあれば踊れますよ〜v(^_^v)♪

OLしてた頃は、毎年浴衣を着て踊り連に参加してました。
懐かしいなあ( ´▽`)



さて、
本日、ヴァンヴィーノは通常営業、
ジラソーレは店頭にてソーセージ&ビールを販売、お店はお休みです。


ヴァンヴィーノに浴衣でご来店のお客さまにはプレゼントも用意していますので、
見物を一休みする方、
踊り終わってホッと一息つきたい方等々、
ご来店お待ちしています!

深夜1時まで営業です。

  


Posted by バンビィ at 14:33Comments(0)今日の出来事

2010年08月07日

ジラソーレ農園より

ジラソーレ農園から食材が届きました。



ご存知、バジルの葉。

写真だとうまく表現できていませんが、
とても瑞々しくて美しい緑色です。


イタリアンパセリ。

いつも目にするパセリとは味も香りも全く違う。
ハーブの一種なんだなと感じます。
そして、ここのはとっても力強い。


最近の一押し、マイクロトマト。

とってもかわいらしくて、
食べるのがもったいないくらい。
こんなに小さいけれど、しっかりトマトの味を主張しています。



新鮮で、安全で(有機栽培)、
なおかつ美味しい。

ここの野菜を食べた私の感想です。

決して手前味噌ではなく、
作っている人の顔が見えて、その努力を知って、
さらに、
「お客さまにおいしいものを食べていただきたい」
ただそのために、愛情をこめて作っていることが、
食べると分かるから。


オーナーと、オーナーのお義母さんが作っている、
心がこもった野菜達を、
ぜひ召し上がってくださいね。


  


Posted by バンビィ at 11:30Comments(0)今日の出来事

2010年08月06日

ありがとうございました

昨日の「ドイツワインの会」、
たくさんの方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。

おかげ様で大変な盛り上がりに!

開催した私共も、非常に嬉しく、
また、これからも機会に恵まれましたら、
皆さまのご要望に少しでも応えていけたらと思っております。


会の様子はまた後日報告させていただきますが、
まずはお礼まで。



講師としてお越しいただいた、
ヘレンベルガー・ホーフ株式会社の山野さん、
また、この会開催のためにご尽力いただいた、
カーヴアッシュの西野入さん、
ありがとうございました。
  


Posted by バンビィ at 11:15Comments(0)今日の出来事

2010年08月05日

今日はドイツワインの会!

昨夜の帰り、午前2時、
とっても美しい下弦の月に遭遇。


雲のない空には星もたくさん出ていて、
それを見ていたら、なんだかちょっと嬉しくなって、
「今日の月はきれいだよー!」って、誰かに伝えたいけど、
さすがにこの時間では・・・

とりあえず写真だけでもと思い、
撮ってみたけど、携帯のカメラじゃこれが限界かあ・・・






さて、今日はドイツワインの会!!

おかげ様でたくさんの方のご予約をいただきまして、
ヴァンヴィーノ初のワイン会にこちらもドキドキ・ワクワクしています。

その様子はまた改めてこの場で報告させていただきます。


が、

本日お越しいただくことが出来ないお客さまと、
今日の会が待ちきれないお客さまへ、
少しだけ紹介すると・・・


こんなのや



こんなのを



お出しする予定です。

どうぞお楽しみに!!







  


Posted by バンビィ at 10:46Comments(0)今日の出来事

2010年08月04日

トマトとゴーヤ

我が家の玄関先、ミディトマトとゴーヤのミニミニ菜園。



昨年、父が作って持ってきてくれたのが最初で、
採れたゴーヤはピクルスやサラダに、
小さいトマトは、ご近所のちびっ子が遊びに来てつまんだり、
ここに来てくれた方が食べていったり。
いろんな形で夏の間中、楽しませてもらった。


そして、今年。
自分でやろうかな、とも思ったけれど、あえて父に頼んでみた。


「今年はないの?」なんて、言われてもいたので、
周りにも楽しみにされていることを父に伝えると、俄然やる気になったようで。
今年も鉢を二つ、
ハイビスカスの横に届けてくれた。


最近、体を壊してから少し元気がなかった父。
こんな小さなことでも喜んでくれたらいいのだけれど。


  


Posted by バンビィ at 11:29Comments(2)ひとりごと

2010年08月03日

カフェにて

甘いもの食べたら元気が出た!

さあもうひと踏ん張りしますかo(^▽^)o  


Posted by バンビィ at 15:48Comments(0)今日の出来事

2010年08月03日

8月の営業のお知らせ

8月の営業のお知らせです。

お休みの日が変更になりますので、お間違えのないようにお願いいたします。



5日(木)   18:30〜 ドイツワインの会
        22:00〜 通常営業

14日(土)  18:00〜 貸切
        21:00〜 通常営業

23日(月)  都合によりお休みします

24日(火)  営業

30日(月)  都合によりお休みします

31日(火)  営業


また、今月31日まで、
「浴衣(ゆかた)でお出かけ♪プレゼント」実施中です。

オステリア ヴァンヴィーノ、トラットリア ジラソーレ、
バロン・ド・カクテール・サロン の他、

バーデン・バーデンヴェッソーネドマノマ
トラットリア ガブリエル
エスタジ二丁目肉酒場

でも行っていますので、
この機会に浴衣でぜひお出かけくださいね。






  


Posted by バンビィ at 11:02Comments(0)お知らせ

2010年08月02日

チーズを買いに・・・ジュレ・ブランシュ

いつも仕事の前に、チーズを買いに行きます。

ジュレ・ブランシュ






松本駅から北へ、徒歩で15分程の場所にある、
松本で唯一のチーズ専門店です。





ここのオーナーは、
チーズプロフェッショナルの霜田早苗さん。
この他、チーズに関する色々な肩書をお持ちの、
正にチーズの専門家。

ジラソーレで働く以前、
一番最初にお世話になったのがこちらのお店でした。
以来、霜田さんには公私共にお世話になっています。




現在、ヴァンヴィーノでお出ししているチーズは、
ほぼこちらで購入したもの。


この日選んだのは、
松本市奈川にある清水牧場の「森のチーズ(ウォッシュタイプ)」。


味や見た目に個性があり、
また印象に残るようなチーズを選んで、
その日ヴァンヴィーノで召し上がっていただいたチーズが、
少しでも皆さんの記憶に残ればいいなと思っています。


こちらは店内でチーズやお酒などを楽しむことも出来ます。
またチーズに関わる牛や羊などのグッズがたくさん!
それを眺めているだけでも楽しいお店です。


美味しいチーズと楽しいお酒
ジュレ・ブランシュ

  


Posted by バンビィ at 11:32Comments(0)今日の出来事

2010年08月01日

だぶる特製まかないカレー


帰り際、妹からメール。
「まかないのカレー、たくさん作ったから持ってく?」

持ってく〜!!


早速、いただいてきました、
だぶる特製まかないカレー。

ここは、まかないご飯にすごく力を入れていて、
それもそのはず、
営業時間が長いから、
まかないご飯は皆が朝4時まで頑張れるチカラの源なのです。


翌日、我が家の定番、古代米のご飯とともに、
カレーをいただくことに。

おいしーい!!
さすがだぶるのまかない、
野菜がとろけてカレーにじんわり染み込んで、
まろやかで幸せ感じる美味しさ。

ごちそうさまでした!


そのまた翌日、借りたタッパーとお返しの品を持ってお店へ。
すると、

「カレー持ってく?」


さすが満腹厨房。

しかし、いったいどのくらい作って食べてるんでしょう、ここの人たち。

  


Posted by バンビィ at 11:07Comments(2)今日の出来事
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人