2012年12月01日

シャンパンフェア開催!



先日もお知らせしましたが、
本日より「シャンパンフェア」です!


普段はグラスではお飲み頂けないシャンパンを
グラスでお出ししますよ\(^o^)/

また、ボトルでも普段よりお安く楽しんで頂けます♪


今月限りのシャンパンフェア、
ぜひ飲みに来てね!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪





  


Posted by バンビィ at 17:15Comments(0)ワイン

2012年11月30日

スパークリング祭り♪



新しいスパークリング・ワインが仲間入りしました!

ドイツの「ゼクト」、
リースリングを使った辛口スパークリング・ワインです。


当店では常時、
シャンパーニュを含め
全部で9種類のスパークリング・ワインを用意、
お好みやご予算に応じて
様々な味をお楽しみいただくことができます。


そして、来月12月は、
昨年も好評だった「グラスシャンパーニュ」
またやります!


シャンパーニュにも
「グラン・クリュ」という格付がありますが、
これは原料であるぶどうの買付価格によって決められています。

100%の買付価格=査定がされた17村だけが、
「グラン・クリュ」となり、
99〜90%の買付価格の村の畑から造られたものは
「プルミエ・クリュ」と呼ばれます。


今年グラスシャンパーニュで用意しているのは
「AYALA アヤラ」、
グラン・クリュの一つ、アイ村のシャンパーニュです。


来月をぜひお楽しみに!
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪











  


Posted by バンビィ at 13:00Comments(0)ワイン

2012年11月15日

ボージョレー解禁!!



昨日は定休日だった為、
今日ワインが到着。

準備完了です!!


年に一度の、収穫のお祭りです♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
楽しみましょう!!





  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2012年10月29日

ノヴェッロ



今年も昨年と同じ、
トスカーナの
「ノヴェッロ・トスカーノ」
と、
南イタリアはプーリアの
「ノヴェッロ・サレント」
の2種類です。

今年の出来はどうでしょう?


今夜、
0時過ぎにはお飲みいただけますよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



  


Posted by バンビィ at 17:10Comments(0)ワイン

2012年10月29日

ノヴェッロ解禁日変更

イタリア貿易振興会の情報によると、

イタリア農林政策省 省令 2012年8月13日により、

イタリアの新酒「ノヴェッロ」解禁日は 毎年 11/6 でしたが、
今年から 10/30 に変更となるそうです。

全く知りませんでした…

勉強不足で申し訳ありません(>_<)

11/6解禁日当日のワイン会を楽しみにされていたお客さま、
大変申し訳ありません。


ということは、
10/30 解禁ですので、
本日、10/29から日付の変わる
10/30午前0時1分を過ぎたら
ノヴェッロをお楽しみいただけます!!


ワインの写真などは、また後ほど!








  


Posted by バンビィ at 12:09Comments(0)ワイン

2012年10月11日

Lou Dumont ルー・デュモン



フランス・ブルゴーニュでワイン造りをしている日本人醸造家、
仲田晃司さんの
「Lou Dumont ルー・デュモン
ブルゴーニュ・ルージュ 2009」と、
「ブルゴーニュ・ブラン・キュヴェ・ファミーユ 2008」
が入荷しました。

こちらはボトルでお楽しみいただけます。


昨年のボージョレ・ヌーヴォーも
ルー・デュモンの造るボージョレをお出ししましたが、
今年も予約いたしました!

昨年は大変好評で、
すぐに売り切れてしまいましたが(>_<)

今年の解禁日は11月15日、
もうすでにお客さまから
お問い合わせもいただいてます 。

11月6日解禁のイタリアの新酒「ノヴェッロ」共々、
ぜひお楽しみくださいね。






  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2012年09月08日

アルプスワイン見学




先日、ソムリエ協会の研修で、
塩尻市にある
アルプスワインさんの見学に行ってきました。


ワイン醸造施設や地下セラーを見せていただき、
各種ワインの試飲、
奈良井川沿い200メートルにも及ぶ自社畑にも足を運び、
色づいたぶどうを見て、
試食させていただきました。


中でも、白ぶどうの
ソーヴィニヨン・ブランの味にはちょっと感動。
ワインと全く同じ香りと味わいです。



気さくな会長さんのお話から、
何に於いても言えることですが、
やはり努力なくしては
発展や向上はない、ということを再認識。

研修会のため、
細かい写真など、お見せできないのが残念ですが、
とても勉強になった良い機会でした。


アルプスワインさん、
ありがとうございました。



今回見学した、アルプスワインさんの
「ミュゼ・ドゥ・ヴァン」
当店でもお楽しみいただけますよ(^-^)/

グラスワインでお出しする予定もありますので、
ぜひ地元のワインを味わってみてくださいね。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪









  


Posted by バンビィ at 17:08Comments(0)ワイン

2012年08月23日

城戸ワイナリーをグラスで!



今回のスペシャルグラスワインは、
長野県塩尻市、
城戸(Kido)ワイナリーの
「プレミアム・メルロー 2011」

ボトルはちょっと高いけど、
グラスで飲むチャンスです。

限定1本のみ、
お早めにどうぞ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

  


Posted by バンビィ at 11:00Comments(0)ワイン

2012年08月11日

城戸ワイナリー入荷です



城戸ワイナリーのワインが入荷しました。


今回は、

優秀な契約栽培家さんが育てたぶどうを
丹念に醸造、樽熟成させた
「プレミアムシリーズ」 2種、

自社農場にて収穫量を抑えた
凝縮度の高いぶどうのみを使用した
「プライベートリザーブシリーズ 」 5種

の全7種です。


城戸さんのワインは大変人気のため、
すぐ売り切れてしまいますので、
気になる方は、お早めにお越しくださいね。









  


Posted by バンビィ at 12:00Comments(0)ワイン

2012年05月21日

ソムリアート



「ソムリアート」

グラスワインをサーヴィスするツールです。

この「ソムリアート」、
ワインが空気に触れることのないよう、
グラスにワインを注ぐことができるのです。

そんなこと出来るのか?
って、思いますよね。
でも、出来るんです。

これにより、
酸素に触れていない、常にフレッシュな状態で、
常時、ワインをお楽しみいただけます!

そして、
ボトルではかなり高めのワインも、
グラスでならちょっと高いけど飲んでみたい
【スペシャルグラスワイン】として、
皆さんに提供できるようになりました。


ジラソーレにはでっかいワインサーバーがあるけど、
当店はこれでがんばりますよーp(^_^)q


好評の【スペシャルグラスワイン】、
ぜひお楽しみくださいね!


ちなみに、
本日は「バルバレスコ 2006」です~♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪











  


Posted by バンビィ at 17:10Comments(0)ワイン

2012年05月03日

本日のスペシャル

GW、後半に突入!


本日のスペシャルグラスワインは、

長野県東御市の

「Rue de Vin」 リュー・ド・ヴァン メルロー2009

です!


ジラソーレでは、同じく

ソーヴィニヨン・ブラン2009

そして、

塩尻市の井筒ワイン

井筒メルロー「樽熟」2009

です。


この機会にぜひどうぞ♪




  


Posted by バンビィ at 13:32Comments(0)ワイン

2012年04月03日

シャトー・ドーフィネ・ロンディロン

好評だったフランス・ボルドー地方ルーピアックの貴腐ワイン、
「シャトー・ドーフィネ・ロンディロン」が再入荷しました。

うっとりするほどの上質な香りに圧倒されますよ。


なお、以前からお知らせしているとおり、
今週から水曜日定休となります。

お天気、非常に悪いですが(ーー;)、
今日も元気に営業します♪  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2012年04月02日

春はロゼ!


春はロゼワイン!

毎年、この時期はロゼワインをお勧めしていますが、
今年もロゼワインを各種揃えてみました。
現在、グラスで1種類、
ボトルでは3種類、
その他、スパークリング・ワインを2種類用意しています。
味わいも、辛口から甘口まで様々!

前菜からパスタ、
軽いメイン料理まで、幅広くよく合いますよ♪

ロゼ持ってお花見に行きたいな~(((o(*゚▽゚*)o)))  


Posted by バンビィ at 16:42Comments(0)ワイン

2012年04月01日

スペシャルグラスワイン



大好評の“スペシャルグラスワイン”、
前回の「シャトー・ラフォン・ロシェ」に続いて、
今回もボルドー・グラン・クリュ、
メドック格付第5級「シャトー・ド・カマンサック」です。

ちょっとお値段は張りますがf^_^;)、
ボトルでは高いけど、グラスで楽しんでみたい!という時にぜひ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


今後もスペシャルなワインをグラスでも提供していきますので、
どうぞお楽しみに!  


Posted by バンビィ at 16:39Comments(0)ワイン

2011年12月02日

シャンパーニュをグラスで


本日よりシャンパーニュをグラスでお出ししますよ。

12月限定です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪  


Posted by バンビィ at 16:58Comments(0)ワイン

2011年11月16日

ボージョレ・ヌーヴォー



11月の第3木曜日はボージョレ・ヌーヴォー解禁日。
今年は17日です。

以前にも書きましたが、
今回用意したのは、先日来日された
フランス・ブルゴーニュでワイン造りをしている日本人醸造家、
仲田晃司さんの造ったボージョレ・ヌーヴォーです。

ヴァンヴィーノでは、今夜0時過ぎにお飲みいただけます♪  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2011年11月05日

イタリアの新酒Novello到着!!


イタリアの新酒【ノヴェッロ・Novello】が到着しました!!

今年も昨年同様、
トスカーナと南のプーリアの新酒です。

イタリアでは全国各地で新酒が造られ、
ぶどう品種は何でもいいのが特徴。
造られるその土地ごと特有のぶどうを使ったワインが楽しめます。

しかし、何にも規定がないわけではなく、
熟成期間は醸造から10日以内であること、
アルコール度数は11%以上などが法律で決められています。


解禁日は11月6日、
今夜0時過ぎたら飲むことができますよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪  


Posted by バンビィ at 16:58Comments(1)ワイン

2011年04月26日

初体験


初めて飲みました。

中国産のワインです。

ぶどう品種は「カベルネ・ギャニスチ」
カベルネ・フラン系の品種のようです。

このキリアンワイナリーはシルクロードの砂漠地帯にあり、
雨が降らないために病気の心配がなく、
害虫の影響もないとのこと。

これにより、完全無農薬有機栽培が実現。

また、昼夜の寒暖の差が20度もあるので、
糖度と酸のバランスがとれたぶどうが出来るそうです。


現在、中国のワイン生産量は世界第7位。

今後、中国産ワインが皆さんの目に頻繁に映る日も
そう遠くはなさそうですね。


  


Posted by バンビィ at 14:17Comments(0)ワイン

2011年04月18日

残りわずか

我が家のご近所、けんちゃん家の桜も満開。



毎日通るこの道。
いろんな花の匂いがして、なんだか楽しくなると同時に、
鼻もムズムズ…(。-_-。)

まさか、私も…?!
そうではない、と信じたい今日この頃です。


さて、
桜の季節に合わせて実施中のロゼワインフェア、
いよいよ終盤となってきました。

現在グラスワインでお出ししているカリフォルニアのロゼワインの他、
これまではボトルでしかお飲みいただけなかったロゼも
今なら数量限定でグラスでお飲みいただけます!
ボトルの本数も少ない為、
なくなり次第、終了です。

桜が散ってしまう前に、
キレイで華やかなロゼワインを
ぜひ楽しんでくださいね。  


Posted by バンビィ at 17:11Comments(0)ワイン

2011年04月04日

ロゼワインの会

遅くなりましたが、先日の「ロゼワインの会」の報告です。

今回用意したワインは全部で8種類。

イタリア、フランスをはじめ、
日本のスパークリングワイン、
スペインのピノ・ノワール100%のカヴァ、
ドイツ、カリフォルニア、チリ、インド・・・

色は淡いサーモンピンクのものから赤に近いロゼ色のもの、
また、味わいもほんのりやさしい甘みのものから
酸味のしっかりしているものや辛口のものまで、
様々なロゼワインを楽しんでいただきました。

おつまみも、今回は「春」を感じていただけるものを用意。
北海道共働学舎のさくらのチーズ、
なばなのキッシュや桜肉のタルタルなど、
こちらもお楽しみいただけたでしょうか。


そして今回、最後に出した1本。

BIONDI SANTI
ROSATO DI TOSCANA TENUTA "GREPPO" 2005



イタリア・トスカーナの至宝と呼ばれるワイン「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」の創設者である
ビオンディ・サンティ が造るロゼワインです。

ビオンディ・サンティはぶどう品種・サンジョヴェーゼのクローン、
サンジョヴェーゼ・グロッソ(ブルネッロ種)の発見と植樹に成功、
厳しい生産規定を設け、
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの礎を築き上げました。
現在でも頑なに当時の伝統的な製法で造り続けており、
イタリアで最も格式あるワイナリーの一つです。

そのビオンディ・サンティが自家消費用としてロゼワインを造っていたことは
あまり知られていないようです。
30年ほど前から生産されていたこのロゼワインが最初にリリースされたのは2004年。
総生産本数4400本のうち、実際に販売されるのは3000本のみで、
残りの1400本は自家消費とのこと。

ワインボトルには生産ナンバーが記されています。



この貴重なロゼワイン、
当店にお越しのお客さまのご好意で今回のワイン会で出させていただきました。
ロゼワインの会でぜひ使ってほしいとおっしゃっていただいた I 様、
本当にありがとうございます。


さて、次回のワイン会ですが、
5月後半頃を予定しています。
詳細が決まり次第、またお知らせいたしますので
どうぞお楽しみに!!

  


Posted by バンビィ at 12:46Comments(0)ワイン
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人