2011年06月24日
ワイナリーのお仕事 その1
いつもお世話になっている安曇野ワイナリーさん。
戸川工場長にお願いして、月に一回程ですが、
お休みの日にこちらでワイナリーでの仕事をお手伝いしながら
ワイン造りを勉強させていただくことになりました。
この日はぶどうの樹の「誘引」と「芽かき」。
最初は「誘引」。
元気よく育っているぶどうの枝を整理してテープでワイヤーに留めたりしながら、
枝がまっすぐ上に伸びていけるよう、誘導していきます。
現在、自社敷地内のぶどうの栽培の担当は二人。
そのうちのお一人、Sさんに教わりながら、
植樹4年目のカベルネ・ソーヴィニヨンの誘引を行いました。
ぶどうの葉や枝を傷つけないよう、
最初はおっかなびっくり・・・(*_*;
これが「誘引」前

誘引後の違いが分かりますか?

午後は「芽かき」。
まだ2年目で小さい樹の、大きく育てたい枝2本を残し、
それ以外の余分な葉や枝を取り除きます。
この、下のほうに生えてきた芽や葉を思い切って取ってしまいます。

今日はここまで。
「造る」ことを学びたいと思い始めて、数ヶ月。
やっと一歩踏み出すことが出来ました。
戸川工場長にお願いして、月に一回程ですが、
お休みの日にこちらでワイナリーでの仕事をお手伝いしながら
ワイン造りを勉強させていただくことになりました。
この日はぶどうの樹の「誘引」と「芽かき」。
最初は「誘引」。
元気よく育っているぶどうの枝を整理してテープでワイヤーに留めたりしながら、
枝がまっすぐ上に伸びていけるよう、誘導していきます。
現在、自社敷地内のぶどうの栽培の担当は二人。
そのうちのお一人、Sさんに教わりながら、
植樹4年目のカベルネ・ソーヴィニヨンの誘引を行いました。
ぶどうの葉や枝を傷つけないよう、
最初はおっかなびっくり・・・(*_*;
これが「誘引」前

誘引後の違いが分かりますか?

午後は「芽かき」。
まだ2年目で小さい樹の、大きく育てたい枝2本を残し、
それ以外の余分な葉や枝を取り除きます。
この、下のほうに生えてきた芽や葉を思い切って取ってしまいます。

今日はここまで。
「造る」ことを学びたいと思い始めて、数ヶ月。
やっと一歩踏み出すことが出来ました。