2011年01月26日

1月20日「泡の会」報告 後編

さて、【シュワシュワ会】後編です。

ここでスパークリングワインの基本の「き」を。

まず、発泡性を有したワインのことを
「スパークリングワイン」と呼びます。
一般的に単にスパークリングワインとの名称で通用するのは、
ふつう3気圧以上のガス圧を持ったものであり、
それ以下のガス圧のワインは
「弱発泡性ワイン」と区別して呼んでいます。

◆各国のスパークリングワインの名称◆
フランス・・・ヴァン・ムスー(Vin Mousseux)
       クレマン(Cremant)
ドイツ ・・・シャウムヴァイン(Schaumwein)
       ゼクト(Sekt)
イタリア・・・スプマンテ(Spumante)
スペイン・・・エスプモーソ(Espumoso)

◆各国の弱発泡性ワイン◆
フランス・・・ペティヤン(Petillant)
ドイツ・・・・パールヴァイン(Perlwein)
イタリア・・・フリザンテ(Frizzante)


では、後半のワインとウェルカムドリンクの紹介です。


【 スペイン・カヴァ 】
カステル・デ・グラブアック グラン・レセルバ・ブルット・ナトゥーレ ミレジム 1996
Castell de Grabuach Gran Reserva Brut Nature Millesime 1996
産地:スペイン・ペネデス
品種:チャレッロ50%、マカベオ25%、パレリャーダ25%
希少性の高いカヴァのバックヴィンテージ。120~150ヶ月もの間、澱とともに熟成されていたもの。所有面積わずか25ha、完全有機栽培を実施。ドサージュ・ゼロ※。カヴァは全てシャンパン方式です。
※ドサージュ=二次醗酵後、酵母が完全に分解し糖分がなくなっているため、リキュールを加え味を調整すること。つまり、ドサージュ・ゼロとは糖分を添加していないということ。

【 フランス・クレマン 】
クロティルド・ダヴェンヌ クレマン・ド・ブルゴーニュ・エクストラ・ブリュット  
Les Temps Perdus (Clotilde Davenne) Cremant de Bourgogne Extra Brut
産地:フランス・ブルゴーニュ
品種:シャルドネ2/3、ピノ・ノワール1/3
クロティルド・ダヴェンヌはシャブリ地区きっての女性醸造家。実質ビオのリュット・レゾネ栽培を1992年から実施しています。2006年度産ブドウ100%、12ヶ月間瓶熟成。シャンパン方式。

【 イタリア・スプマンテ 】
ベッレンダ・プロセッコ・コネリアーノ・ヴァルドビアデネ・ブリュット
BELLENDA Prosecco Conegliano-Valdobbiadene Brut D.O.C.G.
産地:イタリア・ヴェネト州
品種:プロセッコ
ヴェネト州特産のプロセッコは主にスプマンテ用として使用。その香り豊かなぶどうの個性を最大限生かすため、タンク内で二次醗酵させる「シャルマ方式」にて製造されています。



【 イタリア・フリザンテ 】
カビッキオーリ・ランブルスコ・ロッソ・アマービレ
CAVICCIOLI Lambrusco Rosso Amabile
産地:イタリア・エミリア・ロマーニャ州
品種:グラスパロッサ85%、フォルターナー・マルボジェンテーレ15%
ランブルスコはイタリア・エミリア・ロマーニャ州で造られる赤の弱発泡性ワイン。甘口から辛口まで、様々なタイプのランブルスコがあります。

【 フランス・ペティヤン 】
ペティヤン・ナチュレル・フェスティジャール
Petillant Naturel FESTTEJAR 2009
産地:フランス・オーベルニュ
品種:ガメイ・ド・オーベルニュ
ビオロジック農法(化学肥料や化学合成肥料などを使用せず無農薬で栽培)、100%手摘みで自然酵母にて醗酵。瓶内熟成3ヶ月で、優しい甘味が特徴の赤に近いロゼです。

【 その他 】
ルルベル・シードル
産地:日本・長野県池田町(福源酒造)
品種:信州産リンゴ100%
原料に一切水を加えず製造、すっきりとドライな中にリンゴの風味を生かした軽やかな味わいの本格的シードル。メトード・リュラル方式で醸造します。アルコール度数7%。


今回はたくさんの種類のワインを飲んでいただきたかったので、
お料理はおつまみ中心となりました。
それでも、
「ゴルゴンゾーラチーズのムースと安曇野サーモンのパテ シュー仕立て」
「牡蠣のグラタン」
「鴨のレバーペースト」
「エゾ鹿のラグーソースのストリンゴリ(生パスタ)」
など全6品、こちらもお楽しみいただけたでしょうか?

何かと華やかな席で飲まれることの多いスパークリングワインですが、
弱発泡や優しい甘口のものもあり、
気軽に飲めるものも多くあります。
また、前菜からメインまで通して楽しめるのもいいところ。

ヴァンヴィーノでは現在、
シャンパーニュを含め8種類のスパークリングワインを用意していますので、
ぜひぜひお楽しみくださいね。

次回のワイン会は4月頃を予定していますので、
こちらもお楽しみに!!


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝をこめて
ハートの手紙
食べごろ!
モンドール
これからイタリアワインの会
志学館高校のメルロー
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝をこめて (2012-12-31 22:00)
 ハートの手紙 (2012-12-24 11:08)
 食べごろ! (2012-11-16 17:18)
 モンドール (2012-11-13 16:50)
 これからイタリアワインの会 (2012-11-06 18:18)
 志学館高校のメルロー (2012-10-05 17:15)

Posted by バンビィ at 13:08│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人