2011年03月20日

ロゼロゼロゼ♪

少しずつ、春の風が吹いてきました。

ヴァンヴィーノでは昨日から、
春色のロゼワインをグラスワインで2種、
スパークリングワインを含むボトルワインで7種を用意しました。
初日から大変好評をいただいております(^-^)

折りしも今日は満月。

以前にも書きましたが
フランスでは
「満月にロゼワインをかざして飲むと願いが叶う」
といわれているとか。

満月の今夜、
いま思う様々な願いをこめて
満月とともにロゼワインを楽しんでみませんか?


また、今月27日(日)開催のロゼワインの会ですが、
今回はちょっとすごいワインが1本だけ手に入りました。
それも思い切ってお出しする予定でいますので、
ご出席の皆さま、楽しみにお待ちくださいね。

ご検討中の皆さま、
まだ若干お席の余裕がございますので、
バラエティに富んだロゼワインをぜひ楽しみにお越しください。

皆さまのご来店、お待ちしています。
  


Posted by バンビィ at 12:28Comments(0)ワイン

2011年02月24日

シャルドネとペルレ


安曇野ワイナリーのワインが入りました。

安曇野ワイナリーは安曇野市三郷にある、
2008年にグランドオープンしたワイナリーです。

旧「安曇野ワイン」を樫山工業が再建、
醸造家・戸川氏のもと、
水はけが良くて日照時間が長く、ぶどうには最良の環境という
地の利を生かしたワイン造りを行っています。

今回ヴァンヴィーノでお飲みいただけるのは、
「シャルドネ 樽熟成 2009 」と、
「ナイアガラ ペルレ 2010」の2種類。

「ナイアガラ ペルレ」は先日、長野県原産地呼称の認定となりました。


高い品質を誇る地元のワインをもっと身近に感じて、
そして、ぜひ味わってみてくださいね。

こちらのワインはジラソーレでもお楽しみいただけます。  


Posted by バンビィ at 11:52Comments(0)ワイン

2011年02月05日

シャトー・ドーフィネ・ロンディロン


シャトー・ドーフィネ・ロンディロン '02

フランス・ボルドー地方、
ACルーピアック地区の貴腐ワインです。

ルーピアックは
同じくボルドー地方で貴腐ワインの銘醸地であるソーテルヌとは、
ガロンヌ川を挟んで対岸にあります。

その昔、
フランスの1950年代の宮中晩餐会の甘口ワインリストに
世界三大貴腐ワインの一つであるシャトー・ディケムとともにオンリストされていた、
歴史ある銘シャトーで造られる、
この天然の甘口ワイン。
ヴァンヴィーノではグラスワインとしてお出ししています。

食後の一杯に、
ぜひお楽しみくださいね。  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2011年02月01日

ハートのワインをもう一つ 


シャトー・カロン・セギュール。

フランス・ボルドー地方メドック地区、
サン・テステフで造られるメドック格付第3級の赤ワインです。

先日の記事でも書きましたが、
ハートのラベルのワインといえばこれ、
と言えるほど有名なワインの一つ。

18世紀、格付第1級のシャトー・ラフィット・ロートシルトや
シャトー・ラトゥールを所有していたセギュール伯爵が
「われラフィットやラトゥールを造りしが、わが心カロンにあり」
と愛したワインであり、
大きなハートのラベルはその象徴とのことです。


こちらのシャトー・カロン・セギュール、
ヴァンヴィーノにも用意いたしました。

特別な日の1本にいかがですか?


  


Posted by バンビィ at 19:06Comments(0)ワイン

2011年01月30日

ハートのワイン



来月、2月14日はバレンタインデー。

ヴァンヴィーノでは
うさぎに続いて、
ハートのラベルのワインが揃っています。

バレンタインや誕生日、結婚記念日など、
皆さんの特別な日に、
ワインのプレゼントはいかがでしょう?
心をこめて、大切な日のお手伝いをさせていただきます。

また、ハートのラベルで有名な、
フランス・ボルドーのメドック格付第3級、
Ch カロン・セギュールもジラソーレにあります。
ご要望があればこちらで用意いたしますので、
お気軽にご相談くださいね。  


Posted by バンビィ at 12:12Comments(0)ワイン

2011年01月16日

ワイン決定

1月20日の「シュワシュワ会」のワインが決まりました。

全部で11アイテム、
ちょっと珍しいものや
基本のもの等、
いろいろ集めて飲み比べです。

参加される皆さま、
どうぞお楽しみに!

今回は私が進行なので、
今からドキドキです。  


Posted by バンビィ at 17:00Comments(0)ワイン

2010年12月28日

うさぎのワイン


来年は卯年。

「卯年」にちなんで
うさぎが描かれたワインを集めてみました。

年明けまで我慢できなくて
一部もうお出ししてますが(^_^;)

ワインを選ぶ際のラベル買いも楽しいもの。
ぜひ味わいにいらしてくださいね。
  


Posted by バンビィ at 12:20Comments(0)ワイン

2010年12月10日

グラッパ・ディ・サッシカイア


サッシカイアのグラッパ。

ひまわりブログにも載っていましたが、
ヴァンヴィーノでもお飲みいただけます。

初めてグラッパをおいしい、と思ったのが、
このサッシカイア。

ワインも機会があったらぜひ
飲んでみたいものです。  


Posted by バンビィ at 17:10Comments(0)ワイン

2010年12月05日

12月は泡ものワインを


華やかな行事の多い12月、
こんな時にはぜひ泡ものワインで!!

ということで、
スパークリングワインフェア、開催中です。

皆さんご存知のドン・ペリニョン、
ヴーヴ・クリコのシャンパンを始めとして、
イタリア・スプマンテのフランチャコルタ最高峰、
カデル・ボスコやフェッラーリなど、
10種類のスパークリングワインを用意しました。

最初の乾杯やビールの代わりに、
グラスの中にシュワシュワと立ちのぼる泡のワインを、
ぜひ楽しんでくださいね。

  


Posted by バンビィ at 12:40Comments(0)ワイン

2010年11月24日

12月は泡を

来月は忘年会、クリスマスに年末と、
何かと華やかな行事が多い月。

そんな12月、
様々な「泡のワイン」を味わっていただこうと計画中です。

フランスの「シャンパーニュ」を始めとして、
イタリアのスパークリング「スプマンテ」、
同じくイタリアの弱発泡の赤ワイン「ランブルスコ」等、
各種取り揃えました。

皆さんが「あっ!」と驚くようなものも用意していますよ♪

来月をぜひ楽しみにしていてくださいね。






  


Posted by バンビィ at 13:07Comments(0)ワイン

2010年11月17日

ボージョレ・ヌーヴォー


明日、11月18日は第3木曜日、
ボージョレ・ヌーヴォー始め、フランスの新酒の解禁日です。

フランスでは新酒のことを「ヴァン・ド・プリムール」といい、
毎年11月の第3木曜日からの販売が許されています。

日本で有名なのは皆さんご存知のボージョレ、
それ以外にもロワールやローヌ、ラングドックなど、
新酒の販売ができるところはありますが、
ボルドーは認められていません。

また、ボージョレでは赤とロゼのみが認められていて、
ぶどう品種はガメイのみ、
その他の地区も、
新酒として販売できる色やぶどう品種は法律で決められています。


今年、ヴァンヴィーノはボージョレの新酒を用意、
本日の日付が変わった0時よりお出しします!

どうぞお楽しみに!  


Posted by バンビィ at 16:47Comments(0)ワイン

2010年11月05日

いよいよ新酒解禁!!


明日11月6日は、
イタリアの新酒「Novello」ノヴェッロの解禁日!!

フランスのボージョレ・ヌーヴォーに先駆け、
一足早く今年の新酒をお楽しみいただけます!

当店では、
トスカーナ地方の新酒、ノヴェッロ・トスカーノと、
プーリア地方の新酒、ノヴェッロ・サレントの2種類を用意しています。

イタリアの北部にあるトスカーナと、
地図でいうと、長靴のかかとの部分に位置する南のプーリア。
北と南の違いを
ぜひ飲み比べてみてくださいね。
グラス・カラフェ(ボトル1/2量)・ボトル、
お好みでどうぞ♪


ちなみに、
ボージョレ・ヌーヴォーは11月の第3木曜日が解禁、
今年は18日です。
こちらも新酒を用意しますので、
お楽しみに!!



  


Posted by バンビィ at 11:18Comments(0)ワイン

2010年11月02日

スパークリングワイン

これまでスパークリングワインは
ボトルのみとさせていただいていましたが、
グラスでもお楽しみいただけるようになりました!!

柑橘系の香りたっぷりで泡もしっかり!の、
辛口スパークリングワインです。

最初の一杯に、ぜひどうぞ♪


尚、本日は火曜日ですが営業しております。
皆さまのご来店、お待ちしています。

明日はお休みとさせていただきますので
よろしくお願いいたします。

  


Posted by バンビィ at 16:48Comments(0)ワイン

2010年10月30日

おすすめカクテル用意しています

当店はワインを中心にお出ししていますが、
カクテルも数種類用意しています。

特に人気なのが、イタリアのリキュールを使ったもの。

その中でも、杏の核のリキュール「アマレット」、
レモンのリキュール「リモンチェッロ」が好評です。

アマレット。
まるでアーモンドや杏仁豆腐のような、甘い香りが特徴的。
ジンジャーエールとともに!

こちらがリモンチェッロ。
ソーダで割るより、
甘みのあるトニックウォーターで割った方が断然、おいしいのです。


このほか、
カンパリに似た「アペロール」(これ、結構好きです)や
アマレットがクリーム状になった「アマレットクリーム」、
アーティチョーク(朝鮮アザミ)と13種のハーブを使った「チナール」など、
ちょっと聞きなれないものも。
ワイン同様、カクテルも様々なものをご用意しています。

加えて、
「ワインクーラー」や「カシスサングリア」、
おなじみの「キール」など、
ワインを使ったカクテルも人気です。


カクテルが好き!という方や
甘いものが飲みたい方、
ジントニックやカシスオレンジもおいしいですが、
たまにはいつもと違うカクテルを楽しんでみてはいかがでしょう。
きっと虜になりますよ♪  


Posted by バンビィ at 11:10Comments(0)ワイン

2010年10月26日

美しき秋のワイナリーめぐり

今月30日(土)、31日(日)は、
塩尻市のワイナリーフェスタです。

中でもメインは、
「美しき秋のワイナリーめぐり」。
塩尻市内の8つのワイナリーをシャトルバスや徒歩でまわって、
工場見学やワインの試飲ができます。

私も2年前に行きましたが、
醗酵途中のワインの試飲ができたり、
トラクターの荷台に乗ってぶどう畑をまわったり、
とにかく楽しかった!!

ワイン造りの現場を肌で感じることができて、
感激したことを思い出します。

せっかく近くに住んでいるのですから、
ワインが好きな方も、
そうでない方も、
時間を作ってぜひ出掛けてみてはいかがですか?
きっと楽しい発見があるはず!
  


Posted by バンビィ at 17:39Comments(0)ワイン

2010年10月16日

メルロー


先日のシャルドネに続き、
東御市のワイナリー Rue de Vin のワイン用ぶどう、
メルローが届きました。

少しずつですが、
皆さんにお分けしています。

なかなか目にする機会のないワイン用ぶどう、
ぜひ食べてみてくださいね。  


Posted by バンビィ at 10:19Comments(0)ワイン

2010年10月07日

シャルドネ


東御市のワイナリー、
Rue de Vin  リュー・ド・ヴァンのワイン用ぶどう、
シャルドネが届きました。

宝石のように光り輝くぶどうの実は、
小粒でとっても甘く、酸味もしっかり。

このぶどうがどんなワインになるのでしょうか。
楽しみに待ちたいと思います。



  


Posted by バンビィ at 10:03Comments(0)ワイン

2010年10月03日

目隠ししてテイスティング



最近オーナーとともにハマっているのはブラインドテイスティング。
いわゆる、このワインが何なのか「当てる」こと。

グラスに注がれたワインが、
どこで造られた、何というぶどう品種のものか、
外観、香り、味から読み取っていきます。

自分の記憶とか、知識とか、情報とか、
あらゆるものを総動員して、ワインと真剣勝負!


当たっても、当たっていなくても、
何なのか分からなくても、
その探っていく過程に新しい発見がいろいろあって、
とっても楽しいのです♪
当たったらなお嬉しい!


お客さまにもその楽しさを味わっていただこうと、
ジラソーレに続いてヴァンヴィーノでも、
目隠しテイスティングを実施することにしました。

目隠しといっても、
本当に見えない状態でやるのではないですよ!
念のため。

今日のグラスワインの中から1種類お持ちしますので、
そのワインがどれなのか、当ててみてください。

ジラソーレと比べてグラスワインの数が少ないので、
当たる確率は高いかも!?
見事正解した方には、50円引きにてそのワインを提供します。


こんなゲームをきっかけにして、
ワインに触れて、楽しんで、
もっともっとワインを好きになっていただけたら嬉しいです。




  


Posted by バンビィ at 11:18Comments(2)ワイン

2010年10月02日

グラッパ


グラッパの種類を増やしました。

これまでのプロセッコ種(ぶどう品種)のものに加え、
シャルドネ、
ブルネッロ(サンジョヴェーゼ)、
ネッビオーロ、
それぞれ品種の違う3種類です。


グラッパは、
ワインを造る時に搾ったぶどうの搾りかすを蒸留したブランデー。
アルコール度数も40〜45度と高く、
イタリアでは食後酒として親しまれています。


お客さまのテーブルにボトルをお持ちしますので、
お好きなものを選んでお楽しみくださいね。  


Posted by バンビィ at 10:54Comments(0)ワイン

2010年09月22日

満月の夜にロゼワイン

今日、9月22日は満月。


ロゼワインの人気が高まっていることは以前にもお知らせしましたが、
最近は「満月の夜にロゼワイン」が流行っているそうです。


フランスでは、
「満月にロゼワインをかざして飲むと願いが叶う」
という言い伝えがあるとか。
真偽のほどは定かではありませんが、
なんだかとてもロマンティック。

大手スーパーもこれにちなんでロゼワインを販売、
今までロゼを飲んだことのなかった方も、
これを機会に楽しんでみてはいかがでしょう。

ワインを飲みたいけど、
白と赤、2本は飲めない、という時、
また、料理に合わせたいけど白でもない、赤でもない・・・という時、
様々な料理にも合わせやすいロゼワインはきっとお役に立ちます。


当店でもスパークリングワインを含め、数種類用意していますので、
お気軽にご相談くださいね。






  


Posted by バンビィ at 11:32Comments(0)ワイン
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人