2010年05月15日
チェラスオーロ
今日は新しく入ったワインの紹介です。
ここ数年イギリスなどヨーロッパでは、
ロゼワインがブームとのこと。
ジラソーレでは毎年春には「ロゼワインフェア」を行っていますが、
こちらVin Vinoでも数種類のロゼワインと、
ロゼ・スパークリングワインを用意しています。
その中でも入ったばかりのワインが
「ファルネーゼ モンテプルチァーノ・ダブルッツォ・チェラスオーロ 09」。

イタリア語でロゼワインを指す言葉はいくつかありますが(ロザート、キアレットなど)、
「チェラスオーロ」もその一つ。
モンテプルチァーノ・ダブルッツォで造られるロゼワインにだけ使われる、
特別な名前です。
さくらんぼを「Cerasa」と言うのが由来とのこと、
このワインの色はまさにさくらんぼ色。
白ワインにしようか赤ワインにしようか迷ったら、
一度ロゼワインを試してみてはいかがでしょう。
前菜からパスタ、軽めの肉料理など、
どれにも合わせやすいと思いますし、
今は辛口のロゼワインが主流です。
チェリーや苺のフルーティーな香りが特徴的なこのチェラスオーロ、
ぜひ飲んでみてくださいね。
ここ数年イギリスなどヨーロッパでは、
ロゼワインがブームとのこと。
ジラソーレでは毎年春には「ロゼワインフェア」を行っていますが、
こちらVin Vinoでも数種類のロゼワインと、
ロゼ・スパークリングワインを用意しています。
その中でも入ったばかりのワインが
「ファルネーゼ モンテプルチァーノ・ダブルッツォ・チェラスオーロ 09」。
イタリア語でロゼワインを指す言葉はいくつかありますが(ロザート、キアレットなど)、
「チェラスオーロ」もその一つ。
モンテプルチァーノ・ダブルッツォで造られるロゼワインにだけ使われる、
特別な名前です。
さくらんぼを「Cerasa」と言うのが由来とのこと、
このワインの色はまさにさくらんぼ色。
白ワインにしようか赤ワインにしようか迷ったら、
一度ロゼワインを試してみてはいかがでしょう。
前菜からパスタ、軽めの肉料理など、
どれにも合わせやすいと思いますし、
今は辛口のロゼワインが主流です。
チェリーや苺のフルーティーな香りが特徴的なこのチェラスオーロ、
ぜひ飲んでみてくださいね。
Posted by バンビィ at 12:50│Comments(0)
│ワイン